無印良品のデスク内整理トレー|組み合わせ自由でムダな隙間がなくなる

机の引き出しの中がグチャグチャになって困っていませんか?

  • 筆記用具がバラバラに
  • ポイントカードがあちこちに
  • 説明書が何冊も

実際に僕の引き出しの中はこのような状態でした…。

このままではマズイと思って引き出しの中を整理するアイテムを探しました。

そこで見つけたのが、今回ご紹介する『無印良品のデスク内整理トレー』です。

購入を決めた理由は次の3つです。

  1. トレーの組み合わせが自由
  2. スペースを無駄なく使える
  3. 追加で買える『仕切板』で微調整ができる
目次に戻るテキストリンク

無印の「デスク内整理トレー」の特徴

無印良品のデスク内整理トレーの特徴は次のとおりです。

  • 組み合わせて見た目がスッキリ
  • 高さが4cmで統一
  • 追加の仕切板で微調整ができる

組み合わせても見た目がスッキリ

1つ目の特徴は、組み合わせるとピッタリの正方形や長方形になることです。

角がピッタリ合ってデコボコになりません。

見た目がとてもスッキリします。

高さが4cmで統一

①〜④の数字は整理トレーの番号と同じ

2つ目の特徴は、整理トレーの高さが4cmで統一されています。

上の写真のように高さがキレイにそろうんです。

高さがビシッとそろっていると、それだけで気持ちいいですよね。

オプションの仕切板で微調整ができる

3つ目の特徴は、追加で買える仕切板でアレンジが自由なところです。

上の写真が追加で買える仕切板です。

整理トレーの大きさに応じて種類があります。

『値段:100円(3枚セット)』

仕切板で“整理トレーの中のサイズ”をかえることができます。

そうすると、収納する物に合わせて細かく調整ができて便利です。

目次に戻るテキストリンク

「デスク内整理トレー」の種類

無印良品のデスク内整理トレーは4種類あります。

小さい正方形や大きな長方形などなど。

  1. 10×10cmの正方形
  2. 10×20cmの長方形
  3. 6.7×20cmのほっそり長方形
  4. 13.4×20cmの1番大きい長方形

①「整理トレー1」10×10cmの正方形

無印良品のデスク内整理トレー1は10×10cmコンパクトな正方形です。

『値段:1個120円』

4種類の中で1番コンパクトなサイズです。

整理トレーの中の仕切板の位置は、3箇所ある内の好きな所に動かすことができます。

②「整理トレー2」10×20cmの長方形

無印良品のデスク内整理トレー2は10×20cmの長方形です。

『値段:1個200円』

サイズは整理トレー1のぴったり2個分です。

仕切板の位置は7箇所ある内の好きな所に動かせます。

③「整理トレー3」6.7×20cmのほっそり長方形

無印良品のデスク内整理トレー3は6.7×20cmのほっそりした長方形です。

『値段:1個180円』

サイズが「6.7cm」という中途半端な理由は、次で紹介する整理トレー4のサイズが「13.4cm」だからです。

【ポイント】「整理トレー3」と「整理トレー4」を組み合わせるとピッタリ20cmになるんです。

整理トレー2より細いので、仕切板をハズすと細長い文房具などの収納ができます。

仕切板の位置は7箇所ある内の好きな所に動かせます。

④「整理トレー4」13.4×20cmの1番大きい長方形

無印良品のデスク内整理トレー4は13.4×20cmの大きな長方形です。

『値段:1個220円』

4種類の中では1番大きいサイズです。

電卓やメモ帳など少し大きな物をキレイに収納できます。

仕切板の位置は7箇所ある内の好きな所に動かせます。

目次に戻るテキストリンク

組み合わせるとピッタリ正方形になる

整理トレー①×2個 + 整理トレー②=正方形
整理トレー③+ 整理トレー④=正方形

無印良品のデスク内整理トレーを上手く組み合わせるとピッタリ正方形になるので使いやすいです。

もちろん正方形にしなくても大丈夫です。

いろいろと組み合わせて、収納したいスペースに無駄なく入る組み合わせを探すのも楽しいです。

目次に戻るテキストリンク

メリット

無印良品のデスク内整理トレーのメリットは次のとおりです。

  • お手頃な値段
  • 組み合わせ自由でピッタリ
  • 仕切板の位置が入れ替え可能
  • 洗える
  • 半透明で外側から見やすい

 

「120円〜220円」とお手頃な値段です。

組み合わせ方も自由なので、いろいろな大きさに合わせることが可能です。

仕切板の位置を調整すれば、より無駄なく収納ができます。

 

素材がポリプロピレンなので汚れが気になったときはガッツリ洗えるます。

半透明なのでトレーを横から見たときも中の物が何となく分かって便利です。

 

目次に戻るテキストリンク

デメリット

無印良品のデスク内整理トレーのデメリットは次のとおりです。

  • 100円ショップより少しだけ割高

 

確かに100円ショップの類似品と比べると少しだけ高いですが、無印良品らしいシンプルなデザインが気に入っています。

 

仕切板を追加で買えるのもうれしいポイントです。

総合的に考えると値段が高いだけの価値はあるかなと思いました。

 

目次に戻るテキストリンク

ムダな隙間をなくしてスペースを有効活用

無印良品のデスク内整理トレーのおかげでスッキリと収納ができました。

無印良品らしいシンプルで使い勝手が良い商品です。

 

今回は机の引き出しの中を整理しましたが、ほかの場所の整理にも使えそうです。

さっそく明日からいろいろな場所をチェックしてみます。

 

キレイに収納できると気持ちもスッキリします。

無印良品の整理トレーを上手く組み合わせれば、スペースを有効活用できますよね。

 

目次に戻るテキストリンク
マロン

マロン

マロンです。読書と勉強が大好き!覚えたことをシンプルに、そしてイメージしやすいようにまとめてご紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事