アフィンガー5のプルダウンメニューを確認【AdSenseのポリシー違反かも?】

テーマ変更お知らせ
お知らせ(2020/09/26追記)

当ブログのWPテーマを AFFINGER から THE SONIC に変更しました。

アフィンガー5の『プルダウンメニュー』が下にビロビローと伸びるのが面白いです。

僕は楽しかったので、ついたくさんメニューを入れていました。

  

でも実は・・・、

AdSenseのポリシー違反になる可能性があったんです。

    

追記(2020/01/27)
  • 現在は非表示です。
  • 記事上部にAdSense広告を表示しないように変更しました。
目次に戻るテキストリンク

広告掲載に関するポリシーを再確認

アフィンガー5のプルダウンメニューの設定によっては、ポリシーの中の『偶発的クリックの誘導』に該当してしまう可能性があるんです。

まず『AdSense広告掲載に関するポリシー』を再確認してみます。

 

自分のサイトにAdSense広告を貼っていますが、今までポリシーをしっかり読んだことはありませんでした…。

今回しっかり読んで勉強したので、ちょうどいい機会になってよかったです。

  

Google公式の該当部分は次のとおりです。

Google広告のクリックを誘発するような行為は禁止されています。

これには、メニュー、ナビゲーション、ダウンロード用リンクといったウェブサイトの他のコンテンツと誤認させるような方法で広告を配置することも含まれています。

広告の近くにリンク、再生ボタン、ダウンロード ボタン、操作ボタン([戻る] や [次へ] など)、ゲーム ウィンドウ、動画プレーヤー、プルダウンメニュー、アプリケーションを配置する際には注意が必要です。

こうした配置方法は広告の偶発的クリックを招く可能性があります。

たとえ意図していなくてもレイアウトが原因で偶発的なクリックが発生してしまったサイト運営者様には、違反通知が送信される場合があります。

Google:AdSenseヘルプ

  

僕の個人的な理解は次のとおりです。

広告の近くにプルダウンメニューがあって、そのプルダウンメニューが下にビロビロと伸びて広告の上に重なったときは『偶発的クリック』を招く危険性がある

  

『メニューを押そうとしたら広告をクリックしちゃった…』ということが起きる可能性があります。

  

次からケースを分けて考えてみます。

  • 記事上広告でOKなケース
  • 記事上広告でNGなケース
  • サイドバー上広告でNGなケース
目次に戻るテキストリンク

記事上の広告でプルダウンメニューが問題にならないケース

まず記事上広告でプルダウンメニューが問題にならないケースです(OKの場合)。

参考に僕のブログでご紹介します。

  

配置している記事上広告はリンクユニットです(バナー広告でも同様)。

プルダウンメニューは6段(子カテゴリーが6つ)の設定になっています。

上の写真のように6段までならギリギリ広告に重ならないのでセーフです。

  

アフィンガー5には上の写真の「広告設置場所」以外にも『タイトルの上に広告を配置する場所』があります。

その場所だとすぐプルダウンメニューが重なってしまうので要注意です。

目次に戻るテキストリンク

記事上の広告でプルダウンメニューが問題になるケース

次に記事上広告でプルダウンメニューが問題になるケースです(NGの場合)。

問題になるケースはプルダウンメニューが8段(子カテゴリーが8つ)の設定になっています。

8段だと上の写真のようにしっかり広告に重なっています…。

  

リンクユニットが見えません…。

さずがにこの状態はよくないです。

目次に戻るテキストリンク

サイドバーの広告でプルダウンメニューが問題になるケース

最後に『サイドバー上広告』でプルダウンメニューが問題になるケースです(NGの場合)。

上の写真では、サイドバーの一番上に「バナー広告」を配置しているので1段でもダメですね…。

 

参考写真は6段の設定ですが、サイドバーの上だとがっつり広告に重なっています。

写真の左側のリンクユニットではOKでしたが、サイドバーではNGでした。

 

このように同じ記事の中でもメニューの場所(左右)によってOKとNGがあります。

「サイドバーにかからないようにプルダウンメニューの場所を考えた方がいいかな」と思いました。

  

今はサイドバーに広告を配置していません。

僕のブログではサイドバーの広告クリック率がよくなかったので思い切って広告をはずしました。

目次に戻るテキストリンク

ポリシーもときどき復習

今まではあまり考えることなくプルダウンメニューの設定をしていました…。

ビロビロと下に伸びるのが楽しいので、ついたくさん入れたくなってしまいがちです。

  

でもしっかりとAdSense広告の掲載について考えておかないとダメでした。

今回調べるきっかけになったので、いい勉強になりました。

目次に戻るテキストリンク

【参考】AFFINGER と THE SONIC でつくったブログをご紹介

僕は AFFINGER と THE SONIC をメインで使っています

参考にトップページの雰囲気がわかるように写真でご紹介します(パソコン画面のスクショです)。

画像をクリックするとジャンプするので、遊びに来ていただけるとうれしいです。

  

AFFINGER

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AFFINGER-01.jpg

   

AFFINGER

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AFFINGER-02.jpg

   

THE SONIC

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: THE-SONIC-01-scaled.jpg

  

THE SONIC

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: THE-SONIC-02.jpg
目次に戻るテキストリンク
マロン

マロン

マロンです。読書と勉強が大好き!覚えたことをシンプルに、そしてイメージしやすいようにまとめてご紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事